ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年03月22日

黒川キャンプ場を偵察

日曜日の昼下がり。
金曜日の痛飲がまだ尾を引いてて、なんか体がダルくて家でまったりしています。
居酒屋→居酒屋→BAR→焼肉とハシゴするという、
久しぶりの『勢いに任せていくとこまで行こうコース』だったのですが、
やはり数年前とは翌日以降の体力回復にかかる時間が全く違います。

あとは今年に入ってから節約のため、昼はお弁当、夜もほとんど自宅で食事と、
ずーっと手作り料理を食べていたので、たまに食べる外食が思ってた以上に体に堪えたのかも。
こういうのって、飲み倒していたこれまでの十数年のサラリーマン生活では考えられなくて、
40歳を前にして、自分の中でのいろんな変化を感じます。
それもこれもキャンプのお陰でしょうか(笑)。



今回は先週偵察してきた黒川キャンプ場の感想を。

静岡県では超有名な公営無料キャンプ場ですよね。
みなさんのブログを読んだ上での事前想像では、
「設備は完璧ではないけど、まあ無料だから良しとするか」というものでした。
曰く、
・オートキャンプ場ではないから、荷物を下ろして運ぶのでやや大変
・トイレ、炊事場が近いAサイトは狭くて、2ルーム+タープだとやや窮屈
・逆にBサイトは広めのところが多いが、トイレ、炊事場が遠い
・トイレは男女別水洗洋式だけど、扉がないので虫や匂いが気になるかも
・繁忙期の週末は予約を取るのが大変。コンサートチケット予約電話状態
などなど。
少しずつ痒いところに手が届ききらないという感じといいましょうか。


とこらがですね。実際に見に行った感想としては、
「 え! これで充分じゃん。整理整頓されてて結構な高規格に感じるのだけど… 」
というものでした。
多分、土村キャンプ場や、西里キャンプ適地を見た後だったからもあると思います。



キャンプ場入り口です。

訪れたのは3月中旬の日曜日午後でしたが、キャンプ場には誰もおらず。撤収後だったのでしょう。
そういえば、毎週月曜日は休館日ですもんね。
代わりに、ハイカーのおばさんたちがベンチでお弁当を食べていました。のどかです。



サイトAがトイレと炊事場が近くて良いという意見が多いですが、
サイトBの隔離された感(プライベート感)も結構好きです。

【サイトA】

木があるサイトは、2ルームテント+タープを張るのは、たしかに苦労しそうです。


【サイトB】

奥まった感が、結構好きです。



夏場は気持ち良さそうな河原です。




黒川キャンプ場の良さは、
キャンプ場内よりもその周辺の清水森林公園にあると感じました。
黒川沿いの小道はとても雰囲気があります。





むしろ、ここでテントを張りたい(笑)。

木の大きさに触れ合ったり、
つくしが自生しているの見て春の訪れを感じたりと、さすがは森林公園といった感じです。
利用料金無料に意識を取られがちですが、こういったところに心惹かれました。







<↓今日も読了ありがとうございます>
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村






  


Posted by タクロウ at 15:24Comments(8)黒川キャンプ場