2016年02月07日
雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場へ must go on! 11/21(土)~23(月)
こんにちは。
最近、身内を亡くしまして、いろいろありました。
(暗い話ですいません、でも記録として残しておきたくて)
いや~、人生観変わりますね。
とりあえず、もう派手なことはせずに、
静謐に丁寧に日々生きていたいなと、今は思っています。
さて、気分転換に去年の11月、勤労感謝の日の連休に行った
キャンプのレポを。
--------------------------------------------------------------------------
半年後は、大阪に引っ越すことが決まっている我が家。
それまでに、伊豆半島の南端の石廊崎に行っておきたくて。
私、灯台好きなんです。
「ここから先に陸地がもうない」というのにロマンを感じるというか。
ただ、家から石廊崎まで行くのに相当時間がかかるので、
途中、どこかでキャンプして、そこを中継基地として、行きたいなと。
そこで、選んだのが、こちら、
『雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場』

こちらのキャンプ場、サイトどこにするかは早い者順なのです。
チェックイン開始13時からですが、我々は13時半頃到着。
その際、既に海側の景色の良いサイトは既に埋まっておりました。
まあ、気を取り直して、設営。
サイトは、そこそこ広く、ウチのエスティマとランドロックもギリギリ収まりました。
長男と嫁さんが、まったりしております。
サイトに寝っ転がってビールを飲みながらの景色がこちら。

このお向かいのサイトの向こう側が崖になっていて、海です。
ウチのサイトからは直接海は見えませんが、空は高く、なかなかの開放感はありました。
こちらが海側サイトから少し乗り出せば見える景色。
このキャンプ場を象徴する景色ですよね。

空が本当にすっきり澄んでいるときは、富士山も見えますが、
この日は残念ながら、ギリギリ見えませんでした。
夜の焚き火。小6長男。火の番もほぼ完璧。

朝、6時半の気温。

11月後半にしては暖かいですよね。
翌朝朝食。

さて、撤収後は、石廊崎へ。
こちらのキャンプ場から、車で30分くらいだったかな。
そして、近くの駐車場から30分くらい歩きます。
途中坂もあって、そこそこキツいです。




イメージ通り、波が
「どっぱーん、ざっぱーん」と激しく、『ここで陸地が終わる感』満載でした。
これまで富士山も何度も見て、
今回は念願の伊豆半島南端にも行けたし、
いよいよ、あと数ヶ月で静岡をお別れするのだという感じになってきました。
日々、頑張っていこうと思います。
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
最近、身内を亡くしまして、いろいろありました。
(暗い話ですいません、でも記録として残しておきたくて)
いや~、人生観変わりますね。
とりあえず、もう派手なことはせずに、
静謐に丁寧に日々生きていたいなと、今は思っています。
さて、気分転換に去年の11月、勤労感謝の日の連休に行った
キャンプのレポを。
--------------------------------------------------------------------------
半年後は、大阪に引っ越すことが決まっている我が家。
それまでに、伊豆半島の南端の石廊崎に行っておきたくて。
私、灯台好きなんです。
「ここから先に陸地がもうない」というのにロマンを感じるというか。
ただ、家から石廊崎まで行くのに相当時間がかかるので、
途中、どこかでキャンプして、そこを中継基地として、行きたいなと。
そこで、選んだのが、こちら、
『雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場』

こちらのキャンプ場、サイトどこにするかは早い者順なのです。
チェックイン開始13時からですが、我々は13時半頃到着。
その際、既に海側の景色の良いサイトは既に埋まっておりました。
まあ、気を取り直して、設営。
サイトは、そこそこ広く、ウチのエスティマとランドロックもギリギリ収まりました。
長男と嫁さんが、まったりしております。
サイトに寝っ転がってビールを飲みながらの景色がこちら。

このお向かいのサイトの向こう側が崖になっていて、海です。
ウチのサイトからは直接海は見えませんが、空は高く、なかなかの開放感はありました。
こちらが海側サイトから少し乗り出せば見える景色。
このキャンプ場を象徴する景色ですよね。

空が本当にすっきり澄んでいるときは、富士山も見えますが、
この日は残念ながら、ギリギリ見えませんでした。
夜の焚き火。小6長男。火の番もほぼ完璧。

朝、6時半の気温。

11月後半にしては暖かいですよね。
翌朝朝食。

さて、撤収後は、石廊崎へ。
こちらのキャンプ場から、車で30分くらいだったかな。
そして、近くの駐車場から30分くらい歩きます。
途中坂もあって、そこそこキツいです。




イメージ通り、波が
「どっぱーん、ざっぱーん」と激しく、『ここで陸地が終わる感』満載でした。
これまで富士山も何度も見て、
今回は念願の伊豆半島南端にも行けたし、
いよいよ、あと数ヶ月で静岡をお別れするのだという感じになってきました。
日々、頑張っていこうと思います。
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
この記事へのコメント
こんばんは。
絶景ですねぇ!
海の近くは風が強いイメージですが
どうなんでしょう?
絶景ですねぇ!
海の近くは風が強いイメージですが
どうなんでしょう?
Posted by TAKIYAN
at 2016年02月08日 20:56

> TAKIYANさん
風はかなり強かったです。
夜、「テント飛ばないかな?」と心配になるくらいに。
しっかりしたペグで、全部のガイロープつけるの必至な感じです。
風はかなり強かったです。
夜、「テント飛ばないかな?」と心配になるくらいに。
しっかりしたペグで、全部のガイロープつけるの必至な感じです。
Posted by タクロウ
at 2016年02月09日 20:24

こんにちは
夏休み、できたらここに泊まりたい~と思っています
でも風強いんですね~って場所的に当たり前な感じですよね(汗)
山の上だし、前は海だし・・・
しかしあんまり風が強いと本当にテントが心配になります。。
小さいテント買った方が安全でしょうか。。
あと海までは歩いて行ける距離なんでしょうかね~?
よかったら教えてください^^
夏休み、できたらここに泊まりたい~と思っています
でも風強いんですね~って場所的に当たり前な感じですよね(汗)
山の上だし、前は海だし・・・
しかしあんまり風が強いと本当にテントが心配になります。。
小さいテント買った方が安全でしょうか。。
あと海までは歩いて行ける距離なんでしょうかね~?
よかったら教えてください^^
Posted by yuri0123
at 2016年02月14日 14:05

> yuri0123さん
こんにちは。早速コメントありがとうございます!
風は、景色の良いサイトになるにつれ、強くなる感じです。
管理棟の前のサイト群だと、そんなに風は強くないですが、
だた、そこだと、せっかくこのキャンプ場に来たのに……、
みたいな感じです(笑)。
あと海(海水浴場)までは、歩いて行けなくて、車で数分のようです。
そういった意味でも、景色を一番重視しているキャンプ場なのかも
しれません。
これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは。早速コメントありがとうございます!
風は、景色の良いサイトになるにつれ、強くなる感じです。
管理棟の前のサイト群だと、そんなに風は強くないですが、
だた、そこだと、せっかくこのキャンプ場に来たのに……、
みたいな感じです(笑)。
あと海(海水浴場)までは、歩いて行けなくて、車で数分のようです。
そういった意味でも、景色を一番重視しているキャンプ場なのかも
しれません。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by タクロウ
at 2016年02月14日 15:26

ここ、いいキャンプ場ですよネ〜。風呂付きなのがいい。
しかし3回利用しましたが、スッキリ晴れた日がなくて…(T-T)
そして『芳醇エール』、これがまた異様にウマいんですよネ〜(←どこに着目!?)(≧∇≦)b
しかし3回利用しましたが、スッキリ晴れた日がなくて…(T-T)
そして『芳醇エール』、これがまた異様にウマいんですよネ〜(←どこに着目!?)(≧∇≦)b
Posted by Hi-NRG K at 2016年04月11日 22:11
> HI-NRG Kさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
そうですよね、海際で丘の上ですし、
「スカッと爽快」みたいな天気はなかなか出会えないかも
しれないですよね。そういう意味では自然の多様さを知れるところかもです。
芳醇エールは、期間限定発売ですよね。僕もいつも買いますw
こんばんは、コメントありがとうございます。
そうですよね、海際で丘の上ですし、
「スカッと爽快」みたいな天気はなかなか出会えないかも
しれないですよね。そういう意味では自然の多様さを知れるところかもです。
芳醇エールは、期間限定発売ですよね。僕もいつも買いますw
Posted by タクロウ
at 2016年04月12日 20:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。