2015年02月08日
仏式結婚式参列
今回はキャンプとは全く関係ない話です。
当ブログは、ウチの家の備忘録も兼ねているので、ご容赦ください。
さて、この土日は僕の実家の関西に帰省して、従姉妹の結婚式に出席しました。
(京都の知恩院でした)

これまで結構な数の結婚式に出席してきましたが、仏前式は初めて。
感想はというと…、
キリスト教式だと神父さんもしくは牧師さんが司式をされますが、それがお坊さんに変わっただけで、
結婚式というのは、洋の東西を問わず、同じような感じなんだなと思いました。
ただ、お坊さんはお経をそんなにたくさん唱える訳ではなく、背後には雅楽がずっと流れていました。
生の雅楽を聴くのも初めて。ただ今日まで雅楽=神式と思っていましたので勉強になりました。
最近、同世代の友人とも意見が一致したのですが、
アラフォーくらいの歳になってくると、どんどん寺社仏閣に興味が湧いてくるのを感じます。
だんだん、あちらの世界に近くなってきているから?(笑)
いつか、栃木あたりのキャンプ場をベースにして、日光東照宮に行ってみたいなと思っています。
当ブログは、ウチの家の備忘録も兼ねているので、ご容赦ください。
さて、この土日は僕の実家の関西に帰省して、従姉妹の結婚式に出席しました。
(京都の知恩院でした)

これまで結構な数の結婚式に出席してきましたが、仏前式は初めて。
感想はというと…、
キリスト教式だと神父さんもしくは牧師さんが司式をされますが、それがお坊さんに変わっただけで、
結婚式というのは、洋の東西を問わず、同じような感じなんだなと思いました。
ただ、お坊さんはお経をそんなにたくさん唱える訳ではなく、背後には雅楽がずっと流れていました。
生の雅楽を聴くのも初めて。ただ今日まで雅楽=神式と思っていましたので勉強になりました。
最近、同世代の友人とも意見が一致したのですが、
アラフォーくらいの歳になってくると、どんどん寺社仏閣に興味が湧いてくるのを感じます。
だんだん、あちらの世界に近くなってきているから?(笑)
いつか、栃木あたりのキャンプ場をベースにして、日光東照宮に行ってみたいなと思っています。
Posted by タクロウ at 22:14│Comments(0)
│キャンプ以外のお出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。