2015年12月26日
松本城と桔梗ヶ原のワイナリー観光
みなさん、ご無沙汰しております。
前回更新が9月末だったので、約3ヶ月ぶり。
静岡→大阪へ単身赴任以来、もうほんとに仕事が忙しくて、2人分くらいの仕事量をやっている状況です。
留守宅には、月に2回ほどは帰っているのですが、
それでも、パソコン持って帰って家で仕事している状況です。
かといって、仕事の質的に絶好調という訳でもなく、忙しいが故に上手く回せてないという…。
「 いかん、このモヤモヤを少しでも切り替えるために、ブログアップしてみよう! 」
と思い至りました。
といっても、キャンプネタではなく、もう遠い昔となった夏休み時の芦川オートキャンプのレポから続けて
松本観光をアップするという、あまりみなさんが興味なさそうなネタ。
でも、これを書いておかないと、ウチの家族の備忘録としても完結しないので、どうかお許しを。
--------------------------------------------------------------------------
芦川オートキャンプ場には3泊したのですが、
その中日に、我が家としては珍しく観光を挟んでみました。
キャンプレポ
その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
芦川オートキャンプ場は、あまりに居心地が良くて、
私と嫁さんは、当初の予定を変更して、観光に行かずにずっとここで過ごすのもありかなと思っていたのですが、
長男Hに聞くと、「やっぱり松本城に行きたい」と言うので、それに沿うことにしました。
キャンプ場を出て、松本市内へ。
車で2時間ほどだったでしょうか。結構近い印象でした。
関西人にとって、松本とか長野って、遠いイメージがありますが、
当たり前ですが山梨県あたりを拠点にして泊まると、ぐっと行きやすくなります。

松本城と嫁と末っ子U太。この日はとても暑かった。

城と長男長女。小6の長男はもう反抗期入り口ですね。


夏休みの自由研究で松本城を扱ったので、
それで今回、現地にも行きたいと言っていたのです、彼。
彼自身も感じるところあったみたいで、「来て良かった、ありがと」とボソッと言ってました。
特に歴史好きに育って欲しいとかは、親としてそれほどないのですが、
大河ドラマに取り扱われるくらいの歴史には一通り知識があるような子になって欲しいかな。
その後、松本から南下してキャンプ場に戻りつつ、
途中で、桔梗ヶ原に寄ってワイナリーめぐり。
ワイン畑が広がっています。
実は、収穫前のぶどうがなっているのを見るのは初めてでした。
ワインの試験を受ける前だったので、勉強になりました。


井筒ワインのワイナリー。


この他のワイナリーにも、数箇所回ったのですが、
こちらのテイスティングスペースというか、お土産スペースが、一番居心地が良かったです。
店員さんのプレッシャーもほとんど感じずに、気楽にテイスティングできるという感じです。
他のところは、店員さんと差し向かいな感じなとこが多くて、「いざ、勝負!」みたいな雰囲気が漂っていた(笑)。
こんなところで観光パートは終了。
この山梨界隈では、シャトレーゼや、蒸溜所見学なども王道コースなのですが、
もうどちらも、あまりに有名になり過ぎて、夏休みは大混雑だったので行かずでした。
親が、早めにキャンプ場に帰ってまったりしたかったのもありますが。
--------------------------------------------------------------------------
さて、年末ですが、
当初、家で溜まった家庭的な雑務を片付けながら、寝正月するつもりでしたが、
やっぱり、年越しキャンプも経験してみたい気になって、ふと予約サイトを確認してみたら空きがあるではないか!
ということで、30日〜1日とキャンプに行く予定です。
問題は、うちの会社30日の午前中まで勤務日になっているのですが、それを休めるかな…。
ってなところです。
では、また!
<↓ポチッとしても大丈夫ですので>

にほんブログ村
前回更新が9月末だったので、約3ヶ月ぶり。
静岡→大阪へ単身赴任以来、もうほんとに仕事が忙しくて、2人分くらいの仕事量をやっている状況です。
留守宅には、月に2回ほどは帰っているのですが、
それでも、パソコン持って帰って家で仕事している状況です。
かといって、仕事の質的に絶好調という訳でもなく、忙しいが故に上手く回せてないという…。
「 いかん、このモヤモヤを少しでも切り替えるために、ブログアップしてみよう! 」
と思い至りました。
といっても、キャンプネタではなく、もう遠い昔となった夏休み時の芦川オートキャンプのレポから続けて
松本観光をアップするという、あまりみなさんが興味なさそうなネタ。
でも、これを書いておかないと、ウチの家族の備忘録としても完結しないので、どうかお許しを。
--------------------------------------------------------------------------
芦川オートキャンプ場には3泊したのですが、
その中日に、我が家としては珍しく観光を挟んでみました。
キャンプレポ
その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
芦川オートキャンプ場は、あまりに居心地が良くて、
私と嫁さんは、当初の予定を変更して、観光に行かずにずっとここで過ごすのもありかなと思っていたのですが、
長男Hに聞くと、「やっぱり松本城に行きたい」と言うので、それに沿うことにしました。
キャンプ場を出て、松本市内へ。
車で2時間ほどだったでしょうか。結構近い印象でした。
関西人にとって、松本とか長野って、遠いイメージがありますが、
当たり前ですが山梨県あたりを拠点にして泊まると、ぐっと行きやすくなります。
松本城と嫁と末っ子U太。この日はとても暑かった。
城と長男長女。小6の長男はもう反抗期入り口ですね。
夏休みの自由研究で松本城を扱ったので、
それで今回、現地にも行きたいと言っていたのです、彼。
彼自身も感じるところあったみたいで、「来て良かった、ありがと」とボソッと言ってました。
特に歴史好きに育って欲しいとかは、親としてそれほどないのですが、
大河ドラマに取り扱われるくらいの歴史には一通り知識があるような子になって欲しいかな。
その後、松本から南下してキャンプ場に戻りつつ、
途中で、桔梗ヶ原に寄ってワイナリーめぐり。
ワイン畑が広がっています。
実は、収穫前のぶどうがなっているのを見るのは初めてでした。
ワインの試験を受ける前だったので、勉強になりました。
井筒ワインのワイナリー。
この他のワイナリーにも、数箇所回ったのですが、
こちらのテイスティングスペースというか、お土産スペースが、一番居心地が良かったです。
店員さんのプレッシャーもほとんど感じずに、気楽にテイスティングできるという感じです。
他のところは、店員さんと差し向かいな感じなとこが多くて、「いざ、勝負!」みたいな雰囲気が漂っていた(笑)。
こんなところで観光パートは終了。
この山梨界隈では、シャトレーゼや、蒸溜所見学なども王道コースなのですが、
もうどちらも、あまりに有名になり過ぎて、夏休みは大混雑だったので行かずでした。
親が、早めにキャンプ場に帰ってまったりしたかったのもありますが。
--------------------------------------------------------------------------
さて、年末ですが、
当初、家で溜まった家庭的な雑務を片付けながら、寝正月するつもりでしたが、
やっぱり、年越しキャンプも経験してみたい気になって、ふと予約サイトを確認してみたら空きがあるではないか!
ということで、30日〜1日とキャンプに行く予定です。
問題は、うちの会社30日の午前中まで勤務日になっているのですが、それを休めるかな…。
ってなところです。
では、また!
<↓ポチッとしても大丈夫ですので>

にほんブログ村
Posted by タクロウ at 08:49│Comments(0)
│キャンプ以外のお出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。