ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月07日

スノピタープ購入 & 安倍川河川敷でBBQ! 4/29(祝)

GW明けと思っていた今日ですが、
通勤時に車が普段より少なめだったり、
通りがかりの家から寝間着と思われるオトーサンが出てきて新聞取っていたりと、
まだ休みの人が、思っていた以上にいそうなことに、
日本の豊かさを感じた日でした。

みなさん、こんばんは。拙ブログの読者さんは仕事の人が多いのかな。


--------------------------------------------------------------------------


さて、先日の祝日ですが、
会社の課のメンバーと安倍川河川敷で、バーベキューしてきました。
スノピタープ購入 & 安倍川河川敷でBBQ! 4/29(祝)

はい、やっぱり曇り空ですよね。『愚図ついた空模様男』の面目躍如です。
( 最近、雨が降らないだけ、むしろありがたいと思うようになってきました )


そんなことよりも、今回、スノピのヘキサLの初張りでした。

スノーピーク(snow peak) HDタープ 「シールド」・ヘキサ

実は人生初のタープ設営でしたが、割りかしすんなり出来ました。

もうこの半年、みなさんのブログを読みまくってきたお陰かもしれません。

事前の想像が実地でもその通りになるという初体験をしました。




ランドロックをWILD1で買ったときの、還元ギフト券を使って手に入れました。
嫁さんには事前に言ってなくて、当日になって「なにこれ?」となったのですが、
もはや怒る呆れるを通り越して、「はいはい、あんたにしてありえることだよ」な反応でした(笑)。

テントマークの焚き火タープが本命だったりしたのですが、
例によって在庫がなくて、ベタにスノピにしました。
2ルームテントのときも、恋愛も、いつも本命にはフラれる男、タクロウです。
そして、これまたいつも通りなのですが、
いざ使ってみると、「うん、やっぱり悪くないな。よいよい」と思うのです。幸せです。

実際、スノピのタープは、万能型というか手堅いというか、
他のスノーピークの製品同様、堅実に良く出来ていました。
稜線と、縁取りのカーブの美しさ、日陰の濃さ、風の逃がし方など、
バランスが良くて秀逸なんだと思います。
そして、例によってただ一つの思いは「ちょっと値段が高いんじゃないの?!」

今回、280cmと240cmのポールを使っていますが、
240cmの低いほうを風上に向けると上手く風を逃して、相当頑丈だなと思いました。

そうそう、ポールは赤いやつのほうを買ってしまいました。
あれ、普通のシルバーのと比べると、2,000円ほど高いんですよね。
店頭で随分迷って、ワイルドワンの店員さんに聞いてみました。
「 どう違うんですか? やっぱり赤のほうが、より頑丈だったりするんですか? 」
「 いえ、ほぼ一緒です。違うのは色だけです 」
はっきり言われて、こちらも逆に決心つきました。
『 色が違うだけに2,000円も出す俺って、なんて愚かなんだろう。でもそれが気持ちイイ 』
(※ジョジョでいうところの、台詞の右横にいわゆる圏点が打たれている感じで)

まあ、今回分かったのですが、タープに使うポールって、
キャンプ中に結構ずっと目に入りますもんね。その度、いろんな思いがよぎらないように、
後悔のないように投資しておくのもアリだと思いました。


【反対側から】
スノピタープ購入 & 安倍川河川敷でBBQ! 4/29(祝)

安倍川親水公園は、備え付けのウッドテーブルが4、5つほどあって、
大人数でのバーベキューのときも便利です。
今回、焼肉開始の2時間ほど前に私だけ来て、設営したのですが、
あまりにタープとお座敷との組み合わせに、その備え付けテーブルが溶け込んでいたのか、
後から来たメンバーは、座って数分後に、
「あれ? これタクロウさんの持ち込みじゃなくて、公園のテーブルなんですね。今気づいた 」
と言うこと多かったです。

こちらの公園、ところどころに『火気厳禁』と看板が立っていますが、
バーベキューしているグループが多いんですよね。
いや、そういうことではなくて、今回、事前に市の公園管理課に電話して確認しました。
「個人で責任を持っていただけるなら、直火でなければOKです」とのことでした。

個人で責任? よく分からないですよね。

想像するに、世の中にはここでBBQして、
「オマエとこの管理している公園で焼肉やってやな、
 地面があんじょうと整地されてへんかったから、バーベキュー台が倒れて火傷したやないかい!」
みたいなクレームをつける人がいるってことでしょうか。
そうですね、私の故郷、尼崎には、いそうな気がします(笑)。



【安倍川親水公園全景】
スノピタープ購入 & 安倍川河川敷でBBQ! 4/29(祝)
こちらの公園、難点としては、
水場、トイレが土手まで行かねばならないので、
プライベート感のある公園奥の川の近くに設営すればするほど、
それらに遠くなるというところでしょうか。(それでも最大5分も歩けば行けます)
あとは、隣がすぐ土の駐車場になっていて、土埃が舞いやすい。
散水車が、3時間に1回ほど水をまいて、市側も全く気を遣っていない訳ではないですが、
やっぱり、その頻度では足らないですよね。



さて、今回、嬉しいことが一つありました。
私が先輩キャンパーさんに見習って、使っているこのラック。
スノピタープ購入 & 安倍川河川敷でBBQ! 4/29(祝)
通りがかりの他のデイキャンプされていた男性に、
「これ、いいですね~。今度、真似させてください」と言ってもらいました。
これまで、真似をさせてもらうことばかりの私ですが、
初めて逆の立場を経験しました。
まだまだ全然へなちょこキャンパーですが、なんだか嬉しいです。

このラック、これを置くことによって
あとどう頑張っても、サイトの雰囲気はお洒落にならないというくらいに、
インパクト大な生活感あふれるギアです。
それを分かっていても、使わない訳にはいかないという便利な代物です。

今回みたいな、みんなが集まるときに、ますます威力を発揮しました。
「タクロウさ~ん、ティッシュの替え、あります?」
「ラックの上から3番目に入ってる~」
「タクロウさーん、オモチャ壊れたんですけど、ガムテープとかってないですよね?」
「ラックの一番上に入ってるわ~。使ったら片付けろよ~」
その他、
「タクロウさん、ガスボンベなくなりました~」
「新聞紙ありますか~?」
などなどの要望に、自分が手を止めずにメンバーに指示するだけで、
ほとんど対応できました。これは大きい。
そして、家に帰ってからは、これごと下ろして、
中身を確認整理するだけで、また万全になるという。

<iPhoneのEvernoteでリスト化して、中身を確認しています>
スノピタープ購入 & 安倍川河川敷でBBQ! 4/29(祝)







スノピタープ購入 & 安倍川河川敷でBBQ! 4/29(祝)
子供たちはシロツメクサを摘んで花冠を作ったりと、
これぞ、「ザ・日本の正しい休日」な感じでした。


安倍川でのデイキャンプ&バーベキュー、これからもやりそうです。









<↓今日も読了ありがとうございます>
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村









同じカテゴリー(【キャンプ場所】)の記事画像
スノーピーク奥日田、行ってみるか?!(今年のキャンプ予定)
3.竜洋海洋公園オートキャンプ場へ must go on! 12/30(水)~1/1(金) 初日の出編
2.竜洋海洋公園オートキャンプ場へ must go on! 12/30(水)~1/1(金)
1.竜洋海洋公園オートキャンプ場へ must go on! 12/30(水)~1/1(金)
雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場へ must go on! 11/21(土)~23(月)
ふもとっぱらへ must go on! 9/19(土)~21(月)※長渕10万人ライブ直後
3.芦川オートキャンプ場へ must go on! 8/8(土)~11(火)
2.芦川オートキャンプ場へ must go on! 8/8(土)~11(火)
1.芦川オートキャンプ場へ must go on! 8/8(土)~11(火)
同じカテゴリー(【キャンプ場所】)の記事
 スノーピーク奥日田、行ってみるか?!(今年のキャンプ予定) (2016-02-22 10:14)
 3.竜洋海洋公園オートキャンプ場へ must go on! 12/30(水)~1/1(金) 初日の出編 (2016-02-20 17:44)
 2.竜洋海洋公園オートキャンプ場へ must go on! 12/30(水)~1/1(金) (2016-02-14 17:50)
 1.竜洋海洋公園オートキャンプ場へ must go on! 12/30(水)~1/1(金) (2016-02-13 17:50)
 雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場へ must go on! 11/21(土)~23(月) (2016-02-07 17:35)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スノピタープ購入 & 安倍川河川敷でBBQ! 4/29(祝)
    コメント(0)