2015年06月06日
3.ならここの里キャンプ場へ must go on! 5/22(金)~24(日)
おはようございます。
この土日、天気が良ければ、
ふもとっぱらあたりにキャンプ行こうかと思っていたのですが、予報通り雨模様ですね。
出撃は断念して、家の整理ごととかしようと思います。
--------------------------------------------------------------------------
さて、
ならここの里でのキャンプ。
【2日目昼から】の日記です。
【1日目はこちら】
【2日目午前中はこちら】
晩ごはんはカレーにするつもりで食材も持ってきたのですが、
次男Rは、「 えー、やきにくがいいな 」とのこと。
柔らかい肉とか、コンニャクみたいに、クニュクニュした食感の食べ物が嫌いなR。
珍しいことを言います。( 鳥の胸肉のような固いところは食べるのですが )
仕方がないので、掛川の街まで出て買い出しに。
【エブリィビッグデー掛川店】

ならここの里キャンプ場から、車で30分ほどです。
ただ、ならここの里の場所自体が意外と山の奥で、結構隘路を通って行く感じなので、
運転していると、実時間よりも長く感じます。
こちらのお店は、元は精肉店から始まった株式会社ビッグ富士が展開するスーパーマーケットです。
ということで、肉類の品揃えがとても充実しています。

そして、肉以外も安いです。
企業コンセプトは、『ご予算半分、買い物2倍』。分かりやすいですよね。

静岡県内に16店舗ほど展開しているようです。
「静岡にお越しの際は、是非寄ってみて!」というほどではないですが、
キャンプ場の周辺で買い出しされるときは、
わざわざ狙ってこのチェーンに行く価値はあると思うくらいには、オススメです。
さて、キャンプ場に戻ったあと、早速、晩ごはん用の御飯を炊きます。

今回、買ったfan5ライスクッカーのデビューです。
事前に家で練習することもなく、いきなりのフォールドデビューでしたが、
とても上手く炊けました。やっぱり、評判どおりとても簡単。

これで、家で普段使いしているシラルガンをキャンプ場にも持ちだして、
留守番している嫁さんと、鍋の取り合いになることもなくなります(笑)。
バーベキューを始めますが、ここで問題発覚!炭が足りない!
私、いつもEvernoteで持っていくモノを管理しているのですが、
なまじっか中途半端に炭が残っていたので、買い足すのを忘れていました。
キャンプを始めてから初めての大きな忘れ物かも。

炭が少ない分、いろいろ工夫してみます。
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ラージですが、
通常は網をこのように乗せるところを…、

ちょっとずらして、炭と網が近づくようにしてみます。
いつもは強火の遠火がベストですが、強火を望めないので
中火の近火にしてみようという試みです。

とこがですね、空気が上手く供給されないのか、中火どころか弱火に。
うーん、どうする?!
ご近所サイトに、お願いしてゆずってもらうかな?!
でも手ぶらじゃなあ…、ビールと交換してもらうかな?
いかん、ビールこそ、あともう2本しかない!
これこそ、もう失くすわけにはいかない!
ということで、炭が燃え尽きた後は、薪で焼きました。
やっぱり、薪だと煤がつきやすい。早々にホイル焼きに移行しました。

23時くらいまで一人焚き火をした後、就寝。

気温は幕外13℃、幕内17℃。
暖房など使用していないのですが、幕内のほうが結構暖かいですよね。
人の熱がこもって、そうなるのかもしれません。
それもあんまり外が寒いと効かないのですが。気温10℃までくらいが目安でしょうか。
続きはその④に。
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村
この土日、天気が良ければ、
ふもとっぱらあたりにキャンプ行こうかと思っていたのですが、予報通り雨模様ですね。
出撃は断念して、家の整理ごととかしようと思います。
--------------------------------------------------------------------------
さて、
ならここの里でのキャンプ。
【2日目昼から】の日記です。
【1日目はこちら】
【2日目午前中はこちら】
晩ごはんはカレーにするつもりで食材も持ってきたのですが、
次男Rは、「 えー、やきにくがいいな 」とのこと。
柔らかい肉とか、コンニャクみたいに、クニュクニュした食感の食べ物が嫌いなR。
珍しいことを言います。( 鳥の胸肉のような固いところは食べるのですが )
仕方がないので、掛川の街まで出て買い出しに。
【エブリィビッグデー掛川店】

ならここの里キャンプ場から、車で30分ほどです。
ただ、ならここの里の場所自体が意外と山の奥で、結構隘路を通って行く感じなので、
運転していると、実時間よりも長く感じます。
こちらのお店は、元は精肉店から始まった株式会社ビッグ富士が展開するスーパーマーケットです。
ということで、肉類の品揃えがとても充実しています。

そして、肉以外も安いです。
企業コンセプトは、『ご予算半分、買い物2倍』。分かりやすいですよね。

静岡県内に16店舗ほど展開しているようです。
「静岡にお越しの際は、是非寄ってみて!」というほどではないですが、
キャンプ場の周辺で買い出しされるときは、
わざわざ狙ってこのチェーンに行く価値はあると思うくらいには、オススメです。
さて、キャンプ場に戻ったあと、早速、晩ごはん用の御飯を炊きます。

今回、買ったfan5ライスクッカーのデビューです。
事前に家で練習することもなく、いきなりのフォールドデビューでしたが、
とても上手く炊けました。やっぱり、評判どおりとても簡単。

これで、家で普段使いしているシラルガンをキャンプ場にも持ちだして、
留守番している嫁さんと、鍋の取り合いになることもなくなります(笑)。
バーベキューを始めますが、ここで問題発覚!炭が足りない!
私、いつもEvernoteで持っていくモノを管理しているのですが、
なまじっか中途半端に炭が残っていたので、買い足すのを忘れていました。
キャンプを始めてから初めての大きな忘れ物かも。

炭が少ない分、いろいろ工夫してみます。
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ラージですが、
通常は網をこのように乗せるところを…、

ちょっとずらして、炭と網が近づくようにしてみます。
いつもは強火の遠火がベストですが、強火を望めないので
中火の近火にしてみようという試みです。

とこがですね、空気が上手く供給されないのか、中火どころか弱火に。
うーん、どうする?!
ご近所サイトに、お願いしてゆずってもらうかな?!
でも手ぶらじゃなあ…、ビールと交換してもらうかな?
いかん、ビールこそ、あともう2本しかない!
これこそ、もう失くすわけにはいかない!
ということで、炭が燃え尽きた後は、薪で焼きました。
やっぱり、薪だと煤がつきやすい。早々にホイル焼きに移行しました。

23時くらいまで一人焚き火をした後、就寝。

気温は幕外13℃、幕内17℃。
暖房など使用していないのですが、幕内のほうが結構暖かいですよね。
人の熱がこもって、そうなるのかもしれません。
それもあんまり外が寒いと効かないのですが。気温10℃までくらいが目安でしょうか。
続きはその④に。
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんは~。
エブリィビッグデー掛川店。
掛川バイパス走ってると看板が見えるので、前から気になってたんですよね。
写真に写ってる牛タンとかも美味しそうだな~。
今度、くのわきとか行くときに寄ってみようかな~。
エブリィビッグデー掛川店。
掛川バイパス走ってると看板が見えるので、前から気になってたんですよね。
写真に写ってる牛タンとかも美味しそうだな~。
今度、くのわきとか行くときに寄ってみようかな~。
Posted by ユイマーる
at 2015年06月07日 20:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。