2015年06月04日
2.ならここの里キャンプ場へ must go on! 5/22(金)~24(日)
さて、ならここキャンプレポートですが、
今回は、
【2日目の昼まで】をご報告。
1日目はこちら
--------------------------------------------------------------------------
2日目朝は6時過ぎに起床。幕外幕内ともに気温17℃ほど。心地よい感じですね。

朝ごはんは…、
新ギア登場! ユニフレームのfanマルチロースター。

これでもうフライパンでパンを焼いて、
焦げがあっという間に広がることを気にしなくても済みます
こちらは、平面2枚焼きパターン。

どうも、私、頑なに
スノピのトラメジーノや、コールマンのホットサンドイッチクッカーを
使いたくないような気持ちがあるようです。
なんでだろう…。
目に見えて焼ける具合が分かって、
その、だんだんキツネ色にコンガリ焼けていく様が好きなのかもしれません。

ジャム塗ってサクッと食べます。そして珈琲を飲みます。
いや~、キャンプでこういう朝食を食べることに、ずっと憧れていました。

でも、末っ子U太は、相変わらず何もつけずに食べます。
「 だって、てがよごれるから 」と。ふむむ。
土曜日朝のサイト。チェックインは13時からなので、まだほとんど誰もいません。

この、ならここの里キャンプ場、
「グラウンドみたい」と言う方もいますが、その通りかもしれません。
たしかにホームベース裏っぽいところに金網ネットもあるし、
『元野球場』だったのかもしれません。
この画像の奥のほうの、金網ネットに近づくほど、芝がはげて土になっていきます。
逆の方向のこちら側は、言ってみれば『外野』側で、芝はそこそこきっちり生えています。

今回の滞在中、ここに幕を張る人がほとんどでしたね。
さて、川遊びです。


「今年初めての川遊びやな~」と思っていたのですが、
よく考えたら、ウチのチビ2人は、人生初の川遊びでした。
「オマエがさきにいけよ」「いや、おまえがおにいちゃんだからさきだろ」
っと、牽制し合っています(笑)。
5月後半のこの時期、まだ少し肌寒くて、他に水着で遊んでいる子供もおらず、
ウチの子供たちも気後れしたみたいです。
結局、水には入らず、水辺で石を投げて遊んでいました。
昼ごはんは流水麺。


水で洗えばすぐ食べられる流水麺。実は、今回初めて食べました。
僕も嫁さんも、世の中にそんな商品が存在することすら知りませんでした。
ふむふむ、たしかに楽ちん。そして味も食感も問題なし。
ところが、後で知ったのですが、流水麺って、湯がくタイプの麺に比べて
1パック50円~100円くらい高いのですね。
それだったら普通の麺にして、湯でるとこから始める手間くらいは、
かけてもいいかなと思いました。
スノピのレッドポールは買っちゃうのに、昼食の麺の数百円の差額は勿体無いと思うわたし。
おかしいのでしょうか。病気でしょうか。
もう自分でも自分が分かりません(笑)。
今回のレポは一旦、ここまでで。
小刻みですいません。最近、朝の出勤前にしかブログ更新できなくて…。
行ってきます。
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村
今回は、
【2日目の昼まで】をご報告。
1日目はこちら
--------------------------------------------------------------------------
2日目朝は6時過ぎに起床。幕外幕内ともに気温17℃ほど。心地よい感じですね。

朝ごはんは…、
新ギア登場! ユニフレームのfanマルチロースター。

これでもうフライパンでパンを焼いて、
焦げがあっという間に広がることを気にしなくても済みます
こちらは、平面2枚焼きパターン。

どうも、私、頑なに
スノピのトラメジーノや、コールマンのホットサンドイッチクッカーを
使いたくないような気持ちがあるようです。
なんでだろう…。
目に見えて焼ける具合が分かって、
その、だんだんキツネ色にコンガリ焼けていく様が好きなのかもしれません。

ジャム塗ってサクッと食べます。そして珈琲を飲みます。
いや~、キャンプでこういう朝食を食べることに、ずっと憧れていました。

でも、末っ子U太は、相変わらず何もつけずに食べます。
「 だって、てがよごれるから 」と。ふむむ。
土曜日朝のサイト。チェックインは13時からなので、まだほとんど誰もいません。

この、ならここの里キャンプ場、
「グラウンドみたい」と言う方もいますが、その通りかもしれません。
たしかにホームベース裏っぽいところに金網ネットもあるし、
『元野球場』だったのかもしれません。
この画像の奥のほうの、金網ネットに近づくほど、芝がはげて土になっていきます。
逆の方向のこちら側は、言ってみれば『外野』側で、芝はそこそこきっちり生えています。

今回の滞在中、ここに幕を張る人がほとんどでしたね。
さて、川遊びです。


「今年初めての川遊びやな~」と思っていたのですが、
よく考えたら、ウチのチビ2人は、人生初の川遊びでした。
「オマエがさきにいけよ」「いや、おまえがおにいちゃんだからさきだろ」
っと、牽制し合っています(笑)。
5月後半のこの時期、まだ少し肌寒くて、他に水着で遊んでいる子供もおらず、
ウチの子供たちも気後れしたみたいです。
結局、水には入らず、水辺で石を投げて遊んでいました。
昼ごはんは流水麺。



水で洗えばすぐ食べられる流水麺。実は、今回初めて食べました。
僕も嫁さんも、世の中にそんな商品が存在することすら知りませんでした。
ふむふむ、たしかに楽ちん。そして味も食感も問題なし。
ところが、後で知ったのですが、流水麺って、湯がくタイプの麺に比べて
1パック50円~100円くらい高いのですね。
それだったら普通の麺にして、湯でるとこから始める手間くらいは、
かけてもいいかなと思いました。
スノピのレッドポールは買っちゃうのに、昼食の麺の数百円の差額は勿体無いと思うわたし。
おかしいのでしょうか。病気でしょうか。
もう自分でも自分が分かりません(笑)。
今回のレポは一旦、ここまでで。
小刻みですいません。最近、朝の出勤前にしかブログ更新できなくて…。
行ってきます。
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。