2015年03月31日
1.竜洋海洋公園オートキャンプ場へ must go on! 3/28(土)~30(月)
こんばんは。
初キャンプから1日経ちますが、いや~、疲れがなかなか取れないですね(笑)。
筋肉痛と、あと体がまだダルいです。
あとは、心のほうも。
キャンプがあまりに非日常的な別世界だったので、現実社会で営業マンに戻るのになんだか時間がかかりそうです。
2泊3日と長かったのと、いきなり連泊だったのも大きかったと思います。
記念すべき初キャンプの場所は、竜洋海洋公園オートキャンプ場です。
ポイントは以下3つです。
①高規格
なにせデビュー戦ですからね。家族にキャンプを好きになってもらうために、
最初は、出来るだけ快適でキャンプのオイシイところだけ味あわせたい。
となると、高規格キャンプ場となりますよね。
まだ夜は寒い時期ですし、我が家の貧弱な寝袋では就寝時ホットカーペットが必須。
ということで、電源サイトが充実しているところを選びました。
また、サイトの中に流し場がついているのは、とても便利。
あと、トイレも充分綺麗です。
②場所(家から1時間ちょっと)
今回、長男Hのミニバスケの練習を終えて昼過ぎからの出発でした。
ということで、移動時間にあまり時間を取れなかったので近場を選びました。
あと、あまり寒くないところにしたかったのもあります。
③近くに遊具付きの公園がある
子供たちがキャンプ場内で、うまく遊びを見つけられない可能性も大いに感じていました。
その点、このキャンプ場は園内に簡単な遊具と、あと徒歩10分ほどで、
長い滑り台やアスレチック施設がある竜洋海洋公園があります。
さて、まずは1日目のレポです。
当日は、午前中2時間くらいかけて、積込み。
以前、安倍川河川敷でのデイキャンプのときにシミュレーションも兼ねて積込み作業をやっていますが、
それから、そんなに荷物も増えてないはずなのに、なぜかもうクルマは満載。
うちは、子供4人いるにもかかわらず、ルーフキャリーなどは用意しないから、
それはそれは大変。

エスティマなんですが、
3列目も2/3ほどは座席を残す必要あり。
シュラフとクッカーが特に嵩張るんですよね~。仕方ないです。
どちらもは節約のため、ダウン系のは買わなかったり、家のフライパンを持ってたりしました。
あと、子供4人で2泊だから、着替えも何気に嵩張る!
前回デイキャンプとの大きな違いは、そこでした。
長男Hがミニバスケ練習から帰ってくるのを待って、13時半に家を出発。
途中、静岡中部地区でのキャンプ御用達の精肉店、『焼肉プラザ ナガシマ羽鳥店』に寄った後、
新東名高速の静岡SAのスマートインター経由で、磐田市へ。
高速道路を降りてから、天竜川沿いをひたすら下って、キャンプ場へ。
この下道が結構長く感じて、
「 いや~、新東名って、ほんと山のほうを走ってるんやな~ 」と妙に実感しました。
15時前くらいに、キャンプ場に到着しました。
【キャンプ場入り口】

【電源付き区画サイト風景】

【ウチのサイトはA19でした】

芝生の状態は区画サイトの平均より良かったと思われます。
よそを覗いてみたら、もっと芝生がはげているところも割かしありました。
あと、流しがついているのは本当に便利。
小さい子供とかを、自サイトの目の届くところで遊ばせながら、
炊事ができるのって、とても時間節約にもなりました。
さて、ここからが、いよいよ父ちゃんの戦場です。
なにせ、初めての設営。初めての2ルームテント張り。
おまけに、わたくし、前日までヴェレーロを買うつもりだったので、
これまで脳内シミュレーションはずっとそれでやってきました。
土壇場で変更して買ったランドロックの設営については、ほぼ全く頭に入っておりません。
前日に説明書を出そうとしたのですが、バッグの奥のほうに入ってて結局見つけられず、
事前予習すらしませんでした。 (私にしては珍しいですよね)
でも、ランドロック、
慣れれば一人でも30分くらいで張れるというブログ記事をたくさん読んでいたので、
「 まあ、15時から1時間半くらいで張って、30分くらいでリビングスペースのレイアウトして、
暗くなる前の17時くらいからBBQ始めて、19時からお風呂、20時から子供寝かしつけに入って、
20時半から消灯までの1時間半くらい焚火だな 」と計画していたのですが、
当たり前ですが、ぜんぜん甘かったですね(笑)。
やっぱり、どの作業にしても、
ひとつひとつ「 これはどっちにしたほうが、より良いのかな 」と考えていると、時間がかかりまくってダメですね。
脳であれこれ考えるのではなく、脊髄で条件反射的に、「 うん、これはこう。こっちがベスト 」と、判断できないと。
ま、初作業だから、仕方ないのですが。
結局、ランドロック設営は1時間半くらいかけたけど、時間切れで張り綱ロープまではペグダウンできず。
風がほとんどない日だったので、優先順位を後回しにして、次はリピングスペースのレイアウト。

全然、満足いってないですが、これも時間切れ。これも1時間以上、時間かかりました。
うちは、椅子とか人数分クルマに積めないし、買えないしなので、お座敷スタイル一択。
早くしないと、暗くなって、
肉の焼け具合がよく見えないまま、
BBQをするハメになってしまう!!!
と焦るものの、結局そうなってしまいました(笑)。
食べ始めたのは19時前くらいでしたでしょうか。

ただですね、また別記事で書こうと思っていますが、
買っておいたヘッドライトがとても役に立ちました。肉の焼け加減は意外としっかり把握できました。

子供たちの机の上には、コールマンのトライアゴLEDランタン、
肉を焼いているユニフレームのファイアグリルラージの傍には、ノーススターを。
これで随分明るかったです。
なぜ、キャンプ初日の夜から、カップラーメンやレトルトカレーにせず、
手間のかかるバーベキューにしたかというと、やっぱり子供にハレの気分を味わって欲しかったのですよね。
そして、お約束のマシュマロ焼きも、させてやりたかった。

長女K子は、うんめーっと感極まっております(笑)。
その後、20時半頃、歩いて5分の温泉施設『しおさい竜洋』に行って、
サイトに戻ったが21時過ぎ、子供を寝かしつけていると消灯時間の22時まで、
あともう30分くらいしかない。 初日は焚火はあきらめました。 まあ、仕方ないですね。
初日の最後の懸案として、
子供たちはスムーズに睡眠導入できるかということがあったのですが、
この点はすんなりとクリア。
さすが、うちの子たち。 結構どこでも気にせず寝られるようでした。
ということで、初日は本当にドタバタのうちに終わりました。
もう初張りのテントの画像も撮れないくらいに、時間に追われておりました。
( こちらについては2日目以降は、しっかり撮りましたので、また次回ご報告です )
あと、おとなりさんに挨拶もできなかったの心残りです。
「落ち着いてから挨拶に行こう」と思ってたら、最後まで落ち着かずタイミングを逃すという。
挨拶を先にすべきでした。優先順位を間違えて人として恥ずかしいです。
それと、キャンプ場内を散歩もできず、他の人のサイトを偵察できなかったも残念でした。
特にですね、あれは今から思うと、パーフェクトランドロックPro.だったのですが、
それを張っておられた方がいて、それを間近で見られなかったのは、非常に悔しい感じです。
さすがにこの幕に出会える機会って、そんなにないんですよね?
あれでしょ? たしかスノーピークポイント250万円分くらい買わないと手に入らないとか。
( それとは別に、今ヤフオクで見たら60万円弱で売りに出されてました )
ということで、初日のレポはこれにて、ということで。
次回、2日目を報告します。
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村
初キャンプから1日経ちますが、いや~、疲れがなかなか取れないですね(笑)。
筋肉痛と、あと体がまだダルいです。
あとは、心のほうも。
キャンプがあまりに非日常的な別世界だったので、現実社会で営業マンに戻るのになんだか時間がかかりそうです。
2泊3日と長かったのと、いきなり連泊だったのも大きかったと思います。
記念すべき初キャンプの場所は、竜洋海洋公園オートキャンプ場です。
ポイントは以下3つです。
①高規格
なにせデビュー戦ですからね。家族にキャンプを好きになってもらうために、
最初は、出来るだけ快適でキャンプのオイシイところだけ味あわせたい。
となると、高規格キャンプ場となりますよね。
まだ夜は寒い時期ですし、我が家の貧弱な寝袋では就寝時ホットカーペットが必須。
ということで、電源サイトが充実しているところを選びました。
また、サイトの中に流し場がついているのは、とても便利。
あと、トイレも充分綺麗です。
②場所(家から1時間ちょっと)
今回、長男Hのミニバスケの練習を終えて昼過ぎからの出発でした。
ということで、移動時間にあまり時間を取れなかったので近場を選びました。
あと、あまり寒くないところにしたかったのもあります。
③近くに遊具付きの公園がある
子供たちがキャンプ場内で、うまく遊びを見つけられない可能性も大いに感じていました。
その点、このキャンプ場は園内に簡単な遊具と、あと徒歩10分ほどで、
長い滑り台やアスレチック施設がある竜洋海洋公園があります。
さて、まずは1日目のレポです。
当日は、午前中2時間くらいかけて、積込み。
以前、安倍川河川敷でのデイキャンプのときにシミュレーションも兼ねて積込み作業をやっていますが、
それから、そんなに荷物も増えてないはずなのに、なぜかもうクルマは満載。
うちは、子供4人いるにもかかわらず、ルーフキャリーなどは用意しないから、
それはそれは大変。


エスティマなんですが、
3列目も2/3ほどは座席を残す必要あり。
シュラフとクッカーが特に嵩張るんですよね~。仕方ないです。
どちらもは節約のため、ダウン系のは買わなかったり、家のフライパンを持ってたりしました。
あと、子供4人で2泊だから、着替えも何気に嵩張る!
前回デイキャンプとの大きな違いは、そこでした。
長男Hがミニバスケ練習から帰ってくるのを待って、13時半に家を出発。
途中、静岡中部地区でのキャンプ御用達の精肉店、『焼肉プラザ ナガシマ羽鳥店』に寄った後、
新東名高速の静岡SAのスマートインター経由で、磐田市へ。
高速道路を降りてから、天竜川沿いをひたすら下って、キャンプ場へ。
この下道が結構長く感じて、
「 いや~、新東名って、ほんと山のほうを走ってるんやな~ 」と妙に実感しました。
15時前くらいに、キャンプ場に到着しました。
【キャンプ場入り口】

【電源付き区画サイト風景】

【ウチのサイトはA19でした】

芝生の状態は区画サイトの平均より良かったと思われます。
よそを覗いてみたら、もっと芝生がはげているところも割かしありました。
あと、流しがついているのは本当に便利。
小さい子供とかを、自サイトの目の届くところで遊ばせながら、
炊事ができるのって、とても時間節約にもなりました。
さて、ここからが、いよいよ父ちゃんの戦場です。
なにせ、初めての設営。初めての2ルームテント張り。
おまけに、わたくし、前日までヴェレーロを買うつもりだったので、
これまで脳内シミュレーションはずっとそれでやってきました。
土壇場で変更して買ったランドロックの設営については、ほぼ全く頭に入っておりません。
前日に説明書を出そうとしたのですが、バッグの奥のほうに入ってて結局見つけられず、
事前予習すらしませんでした。 (私にしては珍しいですよね)
でも、ランドロック、
慣れれば一人でも30分くらいで張れるというブログ記事をたくさん読んでいたので、
「 まあ、15時から1時間半くらいで張って、30分くらいでリビングスペースのレイアウトして、
暗くなる前の17時くらいからBBQ始めて、19時からお風呂、20時から子供寝かしつけに入って、
20時半から消灯までの1時間半くらい焚火だな 」と計画していたのですが、
当たり前ですが、ぜんぜん甘かったですね(笑)。
やっぱり、どの作業にしても、
ひとつひとつ「 これはどっちにしたほうが、より良いのかな 」と考えていると、時間がかかりまくってダメですね。
脳であれこれ考えるのではなく、脊髄で条件反射的に、「 うん、これはこう。こっちがベスト 」と、判断できないと。
ま、初作業だから、仕方ないのですが。
結局、ランドロック設営は1時間半くらいかけたけど、時間切れで張り綱ロープまではペグダウンできず。
風がほとんどない日だったので、優先順位を後回しにして、次はリピングスペースのレイアウト。

全然、満足いってないですが、これも時間切れ。これも1時間以上、時間かかりました。
うちは、椅子とか人数分クルマに積めないし、買えないしなので、お座敷スタイル一択。
早くしないと、暗くなって、
肉の焼け具合がよく見えないまま、
BBQをするハメになってしまう!!!
と焦るものの、結局そうなってしまいました(笑)。
食べ始めたのは19時前くらいでしたでしょうか。

ただですね、また別記事で書こうと思っていますが、
買っておいたヘッドライトがとても役に立ちました。肉の焼け加減は意外としっかり把握できました。

子供たちの机の上には、コールマンのトライアゴLEDランタン、
肉を焼いているユニフレームのファイアグリルラージの傍には、ノーススターを。
これで随分明るかったです。
なぜ、キャンプ初日の夜から、カップラーメンやレトルトカレーにせず、
手間のかかるバーベキューにしたかというと、やっぱり子供にハレの気分を味わって欲しかったのですよね。
そして、お約束のマシュマロ焼きも、させてやりたかった。

長女K子は、うんめーっと感極まっております(笑)。
その後、20時半頃、歩いて5分の温泉施設『しおさい竜洋』に行って、
サイトに戻ったが21時過ぎ、子供を寝かしつけていると消灯時間の22時まで、
あともう30分くらいしかない。 初日は焚火はあきらめました。 まあ、仕方ないですね。
初日の最後の懸案として、
子供たちはスムーズに睡眠導入できるかということがあったのですが、
この点はすんなりとクリア。
さすが、うちの子たち。 結構どこでも気にせず寝られるようでした。
ということで、初日は本当にドタバタのうちに終わりました。
もう初張りのテントの画像も撮れないくらいに、時間に追われておりました。
( こちらについては2日目以降は、しっかり撮りましたので、また次回ご報告です )
あと、おとなりさんに挨拶もできなかったの心残りです。
「落ち着いてから挨拶に行こう」と思ってたら、最後まで落ち着かずタイミングを逃すという。
挨拶を先にすべきでした。優先順位を間違えて人として恥ずかしいです。
それと、キャンプ場内を散歩もできず、他の人のサイトを偵察できなかったも残念でした。
特にですね、あれは今から思うと、パーフェクトランドロックPro.だったのですが、
それを張っておられた方がいて、それを間近で見られなかったのは、非常に悔しい感じです。
さすがにこの幕に出会える機会って、そんなにないんですよね?
あれでしょ? たしかスノーピークポイント250万円分くらい買わないと手に入らないとか。
( それとは別に、今ヤフオクで見たら60万円弱で売りに出されてました )
ということで、初日のレポはこれにて、ということで。
次回、2日目を報告します。
<↓今日も読了ありがとうございます>

にほんブログ村
この記事へのコメント
おはようございます(ෆ❛ั◡❛ัෆ)‼
竜洋行かれたんですね♪
2泊3日とは羨ましい( ˘ ³˘)♥
うちもシュラフ米俵なんでかさばってしかたないですw
移動中はアルミマットおっこってくるしw
初めてのcampはバタバタですよね(˚ଳ˚)
でもきっと忘れられないい思い出になったんじゃないですか‼️
竜洋行かれたんですね♪
2泊3日とは羨ましい( ˘ ³˘)♥
うちもシュラフ米俵なんでかさばってしかたないですw
移動中はアルミマットおっこってくるしw
初めてのcampはバタバタですよね(˚ଳ˚)
でもきっと忘れられないい思い出になったんじゃないですか‼️
Posted by miyuking
at 2015年04月01日 06:29

初キャンプはなかなか予定どおりには
いかないものですよね。
でも、あの時はあーだったけどと考える
といい想い出になりますよね^ ^
ブログからタクロウさんの奮闘ぶりが
伝わってきますね。次回も楽しみにして
おります^ ^
いかないものですよね。
でも、あの時はあーだったけどと考える
といい想い出になりますよね^ ^
ブログからタクロウさんの奮闘ぶりが
伝わってきますね。次回も楽しみにして
おります^ ^
Posted by tetsu800
at 2015年04月01日 09:30

こんにちは〜。
ヴェレーロとランドロックでは、張り方が全然違いますからね~
でも、スノピの方が設営楽だと思いますよ。
ヴェレーロとランドロックでは、張り方が全然違いますからね~
でも、スノピの方が設営楽だと思いますよ。
Posted by スミッキー
at 2015年04月01日 09:48

こんばんは…新着からお邪魔しました!
我が家もはっきりとキャンプが竜洋だったので、懐かしいと思い寄らせて頂きました!
ウチも初キャンプ前に2度程パラディオを試し張りして、しっかりシュミレーションして行ったのですが、当日風がメチャ強く苦戦したのを思い出しました!
子供たちはすぐ寝ますよね…ウチの子も夜中に結構雨が降っても全く起きませんね!
続きも楽しみにしてます…これからもよろしくお願いします!^o^
我が家もはっきりとキャンプが竜洋だったので、懐かしいと思い寄らせて頂きました!
ウチも初キャンプ前に2度程パラディオを試し張りして、しっかりシュミレーションして行ったのですが、当日風がメチャ強く苦戦したのを思い出しました!
子供たちはすぐ寝ますよね…ウチの子も夜中に結構雨が降っても全く起きませんね!
続きも楽しみにしてます…これからもよろしくお願いします!^o^
Posted by ピーチマウンテン
at 2015年04月01日 19:41

> miyukingさん
少しオーバーですが、キャンプ後は人生観が変わるくらいの
経験を積んだような気がします。
これからですよね!
少しオーバーですが、キャンプ後は人生観が変わるくらいの
経験を積んだような気がします。
これからですよね!
Posted by タクロウ
at 2015年04月03日 07:13

> tetsuさん
今週、忙しくてブログがなかなか更新できなくて、
わたくし、イライラしております(笑)。
週末にまとめて書きま~す。
今週、忙しくてブログがなかなか更新できなくて、
わたくし、イライラしております(笑)。
週末にまとめて書きま~す。
Posted by タクロウ
at 2015年04月03日 07:15

> スミッキーさん
ランドロック、昨日早速「練習張り」したのですが、
だいぶ構造を空で把握できるようになりました。
やっぱり外側にポールがあるほうが、ラクな気がしてきましたw
ランドロック、昨日早速「練習張り」したのですが、
だいぶ構造を空で把握できるようになりました。
やっぱり外側にポールがあるほうが、ラクな気がしてきましたw
Posted by タクロウ
at 2015年04月03日 07:18

> ピーチマウンテンさん
初めまして!
竜洋、強風だけが心配だったのですが、
幸運にも今回は設営撤去時には、ほとんど無風でした。
これからも、よろしくお願いいたします!
初めまして!
竜洋、強風だけが心配だったのですが、
幸運にも今回は設営撤去時には、ほとんど無風でした。
これからも、よろしくお願いいたします!
Posted by タクロウ
at 2015年04月03日 07:20

初めまして。
私はランドロックを先月購入しました。
とても参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
私はランドロックを先月購入しました。
とても参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
Posted by せえやん
at 2015年04月04日 17:17

> せえやんさん
初めまして!
ブログ拝見しました。
今年キャンプを始める方と初めて知り合いになれて、
嬉しく思っています。
お互い、2015モデルのランドロックで家族の歴史を
作っていきましょう!
よろしくお願いいたします。
初めまして!
ブログ拝見しました。
今年キャンプを始める方と初めて知り合いになれて、
嬉しく思っています。
お互い、2015モデルのランドロックで家族の歴史を
作っていきましょう!
よろしくお願いいたします。
Posted by タクロウ
at 2015年04月04日 18:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。